• いのちを大切にするこどもを育てます
  • お父さんお母さんを誇りに思う子どもを育てます
  • みんなと仲良くできる子どもを育てます
  • 社会福祉法人 西光福祉会 西光こども園

新着情報

2023.05.09
令和5年 5月の行事予定
2023.04.17
令和5年 4月の行事予定
2023.03.01
令和5年 3月の行事予定
2023.02.02
令和5年 2月の行事予定
2023.01.05
令和5年 1月の行事予定

給食だより

育心だより

11月の仏典童話

おろかな企み

昔、ヒマラヤの麓に体が一つに頭が二つという奇妙な鳥が住んでいました。
2つの頭同士、仲良く暮らしていたのですが、ある日ちょっとしたことでけんかをしてしまいます。
そこで、一方の頭が、他方の頭を殺そうと企むのですが…。
自分と他人のいのちのつながりを無視する自己中心的生き方をいましめる話です。


各クラスのねらい

さくら

  • 友達と思いを出し合いながら一緒に遊ぶことを楽しむ。
  • 身近な自然を取り入れながら、戸外で伸び伸びと体を動かして遊ぶ。

うめ

  • 新しい環境に親しみ、好きな遊びを見つけて安心して過ごせるようにする。
  • 保育者に見守られながら、簡単な身の回りのことを自分でしようとする。

もも

  • 生活リズムを整え、身の回りのことを保育者と一緒に進んでする。
  • 好きな遊びや製作など保育者や友達と一緒にすることを楽しむ。

たんぽぽ

  • 保育者とのコミュニケーションを喜び、信頼関係を深める。
  • 落ち着いた雰囲気の中で、生活リズムを整える。

保育目標

生命を大切にする子どもを育てる

①まことに生きる(自立性)

まことに生きる
  • 心から、頭を下げることのできる「まこと」があることを知る。(信順)
  • 他人の良い点を、素直にほめることができるようになる。(讃嘆)
  • 嬉しい・楽しいという体験を通して、生きる喜びを得る。(歓喜)

②思いやりのある子(協調性)

思いやりのある子
  • いつでもどこでも、自分を照らし、見守るはたらきがあることを知る。(照育)
  • 間違えた時は、次からどうすればよいか、考える力を身につける。(反省)
  • 自分が何らかの恩恵を受けていることを知り、感謝の思いを表せるようになる。(報謝)

③話をよく聞く子(自律性)

話をよく聞く子
  • 話は、相手の目を見て、頷きながら聞き、よく内容を理解する。(聞法)
  • 「きまり」を守ることの大切さを知り、自ら律する力を身につける。(領解)
  • 目標に向かって、努力を続ける力を身につける。(精進)

④仲良くする子(社会性)

仲良くする子
  • 多くのいのちやはたらきのお蔭によって、生かされていることを喜ぶ。(報恩)
  • 自分が言われたり、されたくないことは、周囲の人に対して慎む。(和合)
  • 自分が、誰かの役に立つ存在であることを喜ぶ。(奉仕)

代表者あいさつ

西光こども園 外観

鹿児島県志布志市の西光こども園のホームページへ
ようこそおこしいただきました。

初代園長 藤井祐真がこの有明の地にまいりましたのは昭和2年でありました。
まず、この土地の子ども達がすばらしい子どもに成長することがみんなの幸せにつながるのだと、翌年小さなオルガンを買い求め、手製のブランコ、ハコグルマで託児所を始めました。
それから、80数年の歳月が過ぎました。初代園長が灯してくれた小さなちいさな灯は、今日の西光こども園に成長いたしました。
ここまで成長させていただいた志布志の地に少しでも恩返しをと思い、この地域の未来を育てることができればと願っています。
どうぞ今後とも西光こども園を宜しくお願い致します。

  • 一日の流れ・年間行事
  • 育心クラブ
  • 保護者専用ぺージ
  • 園の概要・アクセス

お問い合わせ

名称
社会福祉法人 西光福祉会 西光こども園
住所
〒899-7511
鹿児島県志布志市有明町原田2298
電話番号
099-475-0105 IP:050-3460-7712
FAX番号
099-475-0951

入園手続きについてはこちら